(1) リモコンのメニューキーを押します。
(2)「設定」と「終了」の項目が画面に表示されるので、「設定」を押します。
(1) 設定画面の中の「高度な設定」を押します。
(2) ひかり電話で使用するを「ON」にします。
![]() |
(3) 高度な設定画面の「OK」を押します。
このとき LivyTalk は、ひかり電話対応ルーターへの設定処理を行います。
正しく設定され、ひかり電話でご使用可能になった場合には、メイン画面にてサービス状態を示すアイコンが次のように表示されます。
ひかり電話 アイコン
(1) 設定画面の中の「高度な設定」を押します。
(2) ひかり電話で使用するを「OFF 」にします。
(3) ご利用のSIPサーバー の設定情報を入力します。
![]() |
SIPサーバーアドレス | SIPサーバのアドレスを設定します |
電話番号 | LivyTalkが使用する内線番号を設定します |
ユーザー名 | SIPサーバへの認証用のユーザーID (認証不要の場合は空にしてください) |
パスワード | SIPサーバへの認証用のパスワード (認証不要の場合は空にしてください) |
ドメイン | SIPドメイン情報 (特に必要無ければSIPサーバアドレスを入力してください) |
SIPローカルポート | 自端末のポート番号を設定します |
SIPサーバポート | SIPサーバーポート番号を設定します。 |
SIP登録有効時間(秒) | SIPサーバーの登録有効時間を設定します。 |
SIP転送種別 |
SIP通信の転送種別を設定します。
|
SIP URI スキーム | SIP通信で使用するURIスキームを設定します。 |
証明書ファイル | TLS通信のサーバー認証のための認証局(CA)の証明書ファイルを選択します。 証明書のフォーマットはPEM(.pem)のみ対応しています。 |
メディア転送種別 | 音声メディアの転送方式を設定します。暗号化方式は「メディア暗号化種別」で指定したものが使用されます。
|
メディア暗号化種別 | 通話する音声メディアの暗号方式を設定します。 詳細につきましては、RFC4568を参照してください。 |
(4) 高度な設定画面の「OK」を押します。
このとき LivyTalk は設定情報に従って、SIPサーバーへの登録処理を行います。
正しく設定され、SIPサーバー でご使用可能になった場合には、メイン画面にてサービス状態を示すアイコンが次のように表示されます。
SIPサーバー アイコン
LivyTalk はあらかじめの設定により、相手先からの着信に、留守番電話応答できます。
留守番電話応答時には、LivyTalk が自動的にガイダンスを再生し、相手先からのメッセージを録音します。
(1) 設定画面の中の「留守番電話応答時間」を押します。
(2) 留守番電話応答を「ON」 にします。
![]() |
(3) 留守番電話応答設定画面の「OK」を押します。
ひかり電話「テレビ電話チョイス定額」をご利用の場合、あらかじめお申し込みの5つの電話番号をご登録いただき、アラーム時間を30分または3時間を選択すると、テレビ通話開始から設定した時間の2分にガイダンスが流れ、定額通話時間が終了することをお知らせします。
(1) 設定画面の中の「テレビ電話チョイス定額設定」を押します。
(2) 登録する電話番号を入力します。
(3) テレビ電話チョイス定額設定画面の「OK」を押します。
![]() |
着信音 | : 着信音を設定します。 |
テレビ電話チョイス定額設定 | : テレビ電話チョイス定額に登録する番号を設定します。 |
エコーキャンセラー設定 | : 使用する/使用しないを設定します。 |
自動着信応答設定 | : 電話着信時に自動的に応答するかを設定します。※1 |
留守番電話応答時間 | : 留守番電話応答時間を設定します。 |
留守番電話録音時間 | : 留守番電話録音時間を設定します。 |
テレビ電話ミュート時画像 | : テレビ電話ミュート時画像を設定します。 |
LivyTalk では、「電話帳」のインポートや編集を行うことができます。
ご使用のメールソフトやスマートフォン/タブレットのアドレス帳からvCard形式でエクスポートし、
それをSDカードに入れることで、まとめて連絡先をインポートすることができます。
(1) スマートフォン/タブレットやパソコンからエクスポートしたvCard形式の電話帳データを用意します※1
(2) (1)のデータをSDカード※2に入れ、光BOX+(HB-2000)の本体に挿入します。
(3) メイン画面の中の「電話帳」を押します。
(4) 電話帳画面のインポートタブを押します。
(5) インポート対象のvCard形式のファイル(拡張子:vcf)を選択します。
![]() |
(6) インポートする件数により時間がかかる場合があります。完了までお待ちください
![]() |
(1) メイン画面の中の「電話帳」を押します。
(2) 姓名と姓名のフリガナ、電話番号1,2を入力します。
(3) 入力が終わったら、登録ボタンを押すことで連絡先が追加されます
※ 少なくとも1つの電話番号の入力が必須です。
※ 同一データ(完全一致)が存在する場合は追加ができません。
![]() |
(1) メイン画面の中の「電話帳」を押します。
(2) 編集したい連絡先にフォーカスを当てて、リモコンの決定ボタンをロングタップします。
(3) 連絡先の編集を押すと編集画面になります
(4) 編集が終わったら、登録ボタンを押すことで連絡先が上書き更新されます
![]() |
(1) メイン画面の中の「電話帳」を押します。
(2) 編集したい連絡先にフォーカスを当てて、リモコンの決定ボタンをロングタップします。
(3) 連絡先の削除を押すと削除確認されます
(4) 編集が終わったら、登録ボタンを押すことで連絡先が上書き更新されます
![]() |
LivyTalk では、「電話帳」に登録された相手先や、発着信の履歴、任意の電話番号で
電話をかけられます。
(1) メイン画面の中の「ダイヤル」を押します。
(2) 電話番号を入力します。
![]() |
電話番号を入力すると、入力した番号と一致する連絡先が画面左部に表示されます。
連絡先を押し、発信することもできます。
相手先を選択またはダイヤルパッドで電話番号を入力後、「音声電話発信」ボタンを押します。
音声電話発信ボタン
相手先を選択またはダイヤルパッドで電話番号を入力後、「テレビ電話発信」ボタンを押します。
テレビ電話発信ボタン
(1) メイン画面の中の電話をかける「連絡先」を押します。
(2) 連絡先に登録されている「電話番号」の上をを押します。
(3) 音声電話発信かテレビ電話発信を選択します。
![]() |
(1) メイン画面の中の「電話帳を検索」を押します。
(2) 検索する名前を入力します。
(1) メイン画面の中の「通話履歴」を押します。
(2) 履歴の中から「電話番号」の上を押します。
(3) 音声電話発信かテレビ電話発信を選択します。
![]() |
![]() |
音量DOWNボタン | :通話音量を下げます。 |
音量UPボタン | :通話音量を上げます。 |
ダイヤルパットボタン | :押したボタンのDTMFを送信します。 |
オンフックボタン | :発信を取消します。 |
![]() |
音量DOWNボタン | :通話音量を下げます。 |
音量UPボタン | :通話音量を上げます。 |
カメラミュートボタン | :通話開始時にカメラ映像の代わりに静止画を送信します。 |
ダイヤルパットボタン | :押したボタンのDTMFを送信します。 |
オンフックボタン | :発信を取消します。 |
![]() |
音量DOWNボタン | :通話音量を下げます。 |
音量UPボタン | :通話音量を上げます。 |
マイクミュートボタン | :マイクを無音に切替えます。 |
通話録音 | :最大30分まで通話音声を録音します。 |
ダイヤルパットボタン | :押したボタンのDTMFを送信します。 |
オンフックボタン | :通話を終了します。 |
![]() |
音量DOWNボタン | :通話音量を下げます。 |
音量UPボタン | :通話音量を上げます。 |
カメラミュートボタン | :カメラ映像の代わりに静止画像を送信します。 |
マイクミュートボタン | :マイクを無音に切替えます。 |
通話録音 | :最大30分まで通話音声を録音します。 |
ダイヤルパットボタン | :押したボタンのDTMFを送信します。 |
オンフックボタン | :通話を終了します。 |
LivyTalkが立ち上がり、着信中画面が表示されます。
相手先からの音声電話 または テレビ電話の着信中ににオフフックボタンをタップすることで、通話を開始することができます。
相手先からの音声電話 または テレビ電話の着信中に留守電応答ボタンをタップすることで、任意に留守番電話で応答できます。
留守番電話応答ボタン
![]() |
音量DOWNボタン | :着信音量を下げます。 |
音量UPボタン | :着信音量を上げます。 |
マイクミュートボタン | :通話開始時にマイクを無音に切替えます。 |
オフフックボタン | :通話を開始します。 |
留守電話応答ボタン | :留守番電話で応答します。 |
オンフックボタン | :着信を拒否します。 |
![]() |
音量DOWNボタン | :着信音量を下げます。 |
音量UPボタン | :着信音量を上げます。 |
カメラミュートボタン | :通話開始時にカメラ映像の代わりに静止画像を送信します。 |
マイクミュートボタン | :通話開始時にマイクを無音に切替えます。 |
オフフックボタン | :通話を開始します。 |
留守電話応答ボタン | :留守番電話で応答します。 |
オンフックボタン | :着信を拒否します。 |
(1) メイン画面の中の「留守メモ」または「留守番電話」を押します。
(2) 再生する留守番電話を押します。
タップすると自動的に再生がはじまり、ポップアップが表示されます。
![]() |
(1) メイン画面の中の「留守メモ」または「留守番電話」を押します。
(2) 削除する留守番電話をロング押します。
(3)「削除」を押します。
(4)「全件削除」を押すとリストのすべての録音データを削除します。
![]() |
(1) LivyTalk を前面に表示し、メニューボタンを押します。
(2) 「終了」を選択し、決定ボタンを押します。
スマートフォン/タブレット版のLivyTalkとは、以下の点が異なります
(1) カメラ切り替えはできません。
(2) スピーカー切り替えはできません。
(3) カメラミュート設定時に表示される画像を任意の画像に変更できません
(4) 電話帳のグループ分けはできません。
(5) 電話帳の連絡先に画像を設定できません。
(6) アンインストールすると履歴と電話帳のデータが消えます。